北海道開発局が所有するかんがい用水専用ダム。
ダムの手前でゲートに阻まれ、堤体を拝むことができなかった。
アースダムは得てして、堤体を眺めるまで、本当にここにあるのかという不安を抱くものだが、道路脇にしっかりと看板が設置されていたため、この先に東郷ダムがあると確信できた。

ダムの手前でゲートに阻まれた。

脇にあった標識。
この先にダムがあるとわかり、一安心。

この先にダムがある。
清らかな水だった。

注意を促す看板。
絵はコンクリート製のダムだが、東郷ダムはロックフィルダム。
スペック
| ダム名 | 東郷(とうごう)ダム |
| ダム型式 | ロックフィル |
| 河川名/水系名 | 西達布川/石狩川水系 |
| 所在地 | 北海道富良野市西達布つつじ |
| 位置 | 北緯43度13分44秒 東経142度35分01秒 |
| 着工年/完成年 | 1969年/ |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 47.5m |
| 堤頂長 | 422.0m |
| 堤体積 | 1,050,000立方m |
| 流域面積 | 35.8平方km |
| 湛水面積 | 44ha |
| 総貯水容量 | 4,600,000立方m |
| 有効貯水容量 | 4,300,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 北海道開発局 |
| 本体施工者 | 伊藤組土建 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 |



コメント