ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

大倉川ダム

静岡県

静岡県が所有する治水専用ダム。
農林水産省の補助事業として施工された。
治水専用という事で通常は水を溜めず、洪水時になって初めて水を溜めだすダムである。
堤体は草ボウボウのロックフィルダムで、リップラップもこだわっているわけでもない、一目で自治体所有のものだとわかる姿になっている。
天端から富士山を望むことができるらしいが、取材日はあいにく天候が悪く、富士山の裾野さえも眺めることはできなかった。
このダム湖へは大倉川の水の他、大倉川の親河川である芝川からの水も導水されている。
芝川には国の名勝である「白糸の滝」があり、この滝の上流に大倉川ダムへの分水路がある。
ということは、「白糸の滝」の水量は、この大倉ダムによってコントロールされているという事であろうか。
ダム的にはあまり特徴はないが、天端から富士山を望めるということや、名勝「白糸の滝」が近隣にあるということで、この地をドライブする際はおすすめのダムである。


左岸より堤体を眺める。
ぶっきら棒なロックフィルダム。

展望台と思われる所より堤体を眺めおろす。
天端は自動車での通行可能。
右奥に自由越流式の洪水吐と管理所が見える。

左岸より下流を眺める。
意外に山深い。

右岸ダム湖側より堤体を眺める。
防災ダムという事で、水位が低い。
ダム湖にある黒い物体は通常放流用の取水塔。意外に大きい。

取水塔のアップ。

右岸に設置されている自由越流式の洪水吐。

洪水吐からの導流部。

天端よりダム湖を眺める。
小さなダム湖。

すぐ上流の河川。
天端から見える。

管理所の裏山には、何やら謎の文字が植え込まれている。


おすすめ商品

スペック

ダム名大倉川(おおくらがわ)ダム
ダム型式ロックフィル
河川名/水系名大倉川/富士川水系
所在地静岡県富士宮市半野
位置北緯35度18分09秒 東経138度34分12秒
着工年/完成年1966年/1975年
用途洪水調節、農地防災
堤高45.0m
堤頂長152.0m
堤体積309,000立方m
流域面積57.6平方km
湛水面積18ha
総貯水容量2,220,000立方m
有効貯水容量2,050,000立方m
ダム湖名 
管理静岡県
本体施工者鹿島建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 456.0m
平常時最高水位(常時満水位)EL 436.0m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式1門
常用洪水吐ホロージェットバルブ2条

アクセス

東名自動車道富士ICより、西富士道路を北上、富士宮方面へ走る。
6.6kmほど走ると、自動的に国道139号線に入るので、ここまま直進北上。
11.63kmほど走ると、白糸の滝へ向かう流出路があるので、ここを左折。
白糸の滝を通り越し、1.19kmほど走ると、道は直角に右にカーブする場所にさしかかる。
このカーブから左に分かれる道を左折。
10.4kmほど走ると交差点に差し掛かるので、ここを右折。
400mほど走ると目の前に大倉川ダムが現れる。
天端を渡った場所に駐車場があるので、こちらに車を停めて見学するとよいだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました