ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

奥野ダム

静岡県

静岡県が管理する多目的ダム。
治水の他、伊東市の上水道用水も確保している。
ロックフィル型式の堤体で、堤高は63m。
リップラップには草が生い茂っており、一見アースダムに見える。
非常用洪水吐はロックフィル型式によく見る自由越流式で、常用洪水吐は外からは見えないが、文献によると朝顔式の洪水吐を装備している模様。
ダムサイトは観光地化され、ダムを周回できるコースや、堤体を登り降りできる階段、資料館や各種広場があり、見所が多数ある。
暖かい風のない日に、弁当を持って出かけたくなるダムだ。


下流より堤体を眺める。
草ぼうぼうの堤体。
右の建物は管理所。

貯水池より堤体を眺める。
貯水池の名前は松川湖。
左奥に堤体が見える。
手前は公園だが、水量が多くなると水没する。

洪水吐と堤体を眺める。
左の四角い建物は常用洪水吐と思われる。
管理所の辺りにあるのが自由越流式の非常用洪水吐。
その右隣が堤体。

インクライン。
右岸に設置されている。
管理所から離れているので、さぞかし管理が大変だろう。

左岸下流側より堤体を眺める。
草ぼうぼうの堤体。
観光地化されているので、もうちょっとおしゃれして欲しい。

左岸に設置されている管理所。
一階が道路になっている。

天端を眺める。
下流側は花壇になっており、大変良く整備されている。

天端から堤体直下に続く階段。
直下は公園になっている。

左奥の建物は利水用の取水塔。
その右の四角い建物は常用洪水吐の母屋。
その右隣のコンクリートが非常用洪水吐。
そして、その右隣が管理所。

常用洪水吐の母屋。
スクリーンが見えるが、文献によると、この奥に朝顔式の洪水吐がある模様。

自由越流式の非常用洪水吐。
左に見えるコンクリートの壁が気になる。

非常用洪水吐のアップ。
何となく、奥のラインが美しい。

非常用洪水吐からの導流部。

その先の減勢工。

下流から導流部を眺める。
常用洪水吐から取水されたと思われる水が、導流部の中央にある吐口から流れ出ていた。

減勢工の右にある、利水用と思われる吐口。

副ダムには2つの穴がある。

下流はこんな感じ。
雨が降ると、川幅いっぱいに増水するのだろうか。


おすすめ商品

スペック

ダム名奥野(おくの)ダム
ダム型式ロックフィル
河川名/水系名伊東大川/伊東大川水系
所在地静岡県伊東市鎌田字横堀
位置北緯34度56分09秒 東経139度04分11秒
着工年/完成年1972年/1989年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水
堤高63.0m
堤頂長323.0m
堤体積1,804,000立方m
流域面積11.7平方km
湛水面積31ha
総貯水容量5,100,000立方m
有効貯水容量4,600,000立方m
ダム湖名松川湖(まつかわこ)
管理静岡県
本体施工者鹿島建設・熊谷組

水位

設計洪水位EL 153.5m
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 151.0m
平常時最高水位(常時満水位)EL 138.0m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)EL 135.5m
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式66m 
常用洪水吐自然調節式Φ1,360mm×1条

アクセス

西湘バイパス石橋ICより、国道135号線を伊東方面に直進、真鶴道路、熱海ビーチラインと、多数の有料道路でお金を使い、伊東市内まで走る。
ホテル「サンハトヤ」が見えてくる手前で、旧道が右に分岐する。
ここを右折。
旧道に入る。
2.86km走ると、東松原町という、県道12号線との交差点にさしかかる。
ここを右折。県道12号線に入る。
1.22km走ると、広野2丁目という交差点にて、県道12号線が二手に分かれる。
右が旧道、左が新道だ。左折して、新道を進む。
伊豆急行の線路をくぐりながら3.61km進むと、城の平という交差点にさしかかる。ここを右折、県道12号線をトレースする。
あとはそのまま直進。
1.29km走ると奥野ダムの看板があるので、それに従い、左折すると奥野ダム天端に到着する。
なお、天端脇の駐車場の他、随所に駐車場があるので、車を駆使してダム見学をすると良いだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました