かんがい用水専用のダム。
残念ながら堤体の1kmほど手前で通行止めだった。
かんがい用ダムであるのに立入禁止とは、過去に何かあったのだろうか。
下流より堤体を眺める。
右に見えるガードレールの所が堤体だろう。
左の赤い門のところで通行止め。
堤体のアップ。
うーん、よく分からない写真ですね。
ここより先は通行止め。
過去に何かあったのだろうか。
通行止めの場所の脇に、水が湧いていた。
もしかして、漏れている?!
スペック
ダム名 | 名熊(なぐま)ダム |
ダム型式 | アース |
河川名/水系名 | 名熊川/夷隅川水系 |
所在地 | 千葉県いすみ市下布施字名熊地先 |
位置 | 北緯35度13分43秒 東経140度20分12秒 |
着工年/完成年 | 1974年/1979年 |
用途 | かんがい用水 |
堤高 | 18.5m |
堤頂長 | 119.0m |
堤体積 | 54,000立方m |
流域面積 | 0.7平方km |
湛水面積 | 5ha |
総貯水容量 | 245,000立方m |
有効貯水容量 | 201,000立方m |
ダム湖名 | |
管理 | 千葉県 |
本体施工者 | 阿部建設 |
水位
設計洪水位 | |
洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
平常時最高水位(常時満水位) | |
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
最低水位 |
放流設備
用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
---|---|---|---|
余水吐 |
アクセス
大原市街地からのアクセス方法を書かせてもらう。
市街地よりのびる、国道465号線に進路を取る。
6kmほど走ると、踏切をわたり、国道は「山田」という交差点で右折するかたちになる。
この交差点を左折。県道176号線に進路を変える。
先ほどの交差点から3kmほど走ると、右手に泉福寺というお寺が見えてくる。
このお寺の先を右折。田畑を抜け、1.5kmほど走ると前方に名熊ダムが現れる。
ただし、その1kmほど手前で通行止めとなっている。
Uターンがしづらいので注意されたし。
コメント