ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

西古屋ダム

栃木県

東京電力(株)の発電専用ダム。
堤体の雰囲気を見ると、もっと長い歴史があるダムの様に感じるが、1963年完成とのことで、まだ50年も経っていない。
ひっそりとした集落の先にあり、よくもまぁ、こんな所にコンクリートのダムを造ったものだと思う。
この貯水池へは、鬼怒川から取水された水が導水管を通り運ばれてくる。


風格を感じさせる堤体。
クレスト部には自由越流式のゲートが7門。
堤体中央の穴からも放流される模様。

右岸より堤体を眺める。
良いように苔むしている。

ダム湖より堤体を眺める。
こちらから見ても風格を感じる。

取水塔。その奥に、発電用の取水口が見える。

ダム湖を眺める。
ひっそりとしていた。

ダム湖より堤体を撮影。
ひっそり具合を感じ取っていただけるだろうか。

天端を眺める。立入禁止だった。

下流右岸に設置されていた設備。
現在もちゃんと使われているのだろうか。

下流を眺める。
水無川に近い状態だった。


おすすめ商品

スペック

ダム名西古屋(にしごや)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名白石川/利根川水系
所在地栃木県塩谷郡塩谷町船生西古屋
位置北緯36度47分41秒 東経139度45分13秒
着工年/完成年1961年/1963年
用途発電
堤高21.50m
堤頂長189.7m
堤体積16,000立方m
流域面積286.3平方km
湛水面積8ha
総貯水容量547,000立方m
有効貯水容量400,000立方m
ダム湖名 
管理東京電力(株)
本体施工者間組・村上建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐自由越流式7門

アクセス

日光宇都宮道路今市ICより、国道121号線を北上、鬼怒川方面へ走る。
6kmほど走ると、栗原という交差点で国道121号線は2つに分かれる。
ここは右を選択、旧道の方を選ぶ。
すぐに鬼怒川を渡り、T字路にさしかかる。
国道は左折だが、ここは右折を選び、県道77号線に入る。
4kmほど走ると、左折する道が現れる。
これといった目印がないので注意。
国道461号線に入ってしまうと行き過ぎである。
左折したら後はひたすら進むのみ。
車幅1台分の道を2.5kmほど進むと、西古屋の集落にさしかかる。
もう少し直進。
1kmほどで西古屋ダムが右手に現れる。
ちょっとした広場があるので、こちらに車をとめて見学するとよいだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました