リゾート地軽井沢近辺に、こんなダムがあるのかと思わせるダム。
結構谷深い渓谷にそびえ立っている。
取材時は堤体の工事のため、残念ながら立入禁止だった。
後日、日を改めて取材したいと思う。

横から堤体を眺める。
工事中だったため、ろくな写真が撮れなかった。
ゲート類はどうやら2門装備しているらしい。

天端を眺める。
工事中のため通行止め。
殺伐とした雰囲気の中で工事が行われていた。

バルブより放流中。
下流はとても険しい渓谷だった。

上流より堤体を眺める。
ゲートはどうやらラジアルゲートか?

ダム湖を眺める。
湖というより、川と呼ぶのがふさわしいかも。
スペック
| ダム名 | 湯川(ゆかわ)ダム |
| ダム型式 | 重力式コンクリート |
| 河川名/水系名 | 湯川/信濃川水系 |
| 所在地 | 長野県北佐久郡御代田町大字豊昇字清水平 |
| 位置 | 北緯36度18分35秒 東経138度32分36秒 |
| 着工年/完成年 | 1967年/1977年 |
| 用途 | 洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水 |
| 堤高 | 50.0m |
| 堤頂長 | 53.0m |
| 堤体積 | 64,000立方m |
| 流域面積 | 147.2平方km |
| 湛水面積 | 35ha |
| 総貯水容量 | 3,400,000立方m |
| 有効貯水容量 | 2,700,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 長野県 |
| 本体施工者 | 熊谷組 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | EL 812.0m |
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 798.0m |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 | EL 795.0m |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 非常用洪水吐 | ラジアルゲート | W9.7m×H14.5m×2門 | 1,700m3/s |
| 利水放流設備 | ホロージェットバルブ | Φ1.10m×1条 | 1.718m3/s |
アクセス
リゾート地軽井沢より、国道18号線を西に走る。
やがて道は、新道と旧道がぶつかり、1本の道へと戻る。
この交差点から1.5kmほど走ると、追分けという交差点がある。
ここを左折。
リゾート地ならではの、高原の様な雰囲気の中を走る。
左右には別荘が建ち並んでいる。
さて、ここからが問題だ。道が入り組んでいるのである。
直線的な道路だが、どちらが本道かまよう分岐が多く、そのうちどこを走っているかわからなくなってしまう。
私は何度もルートを間違えてしまった。
というわけで、正確にアクセスルートを書くことができないが、この道を道なりにいくと、軽井沢大橋という渓谷にかかった見事な橋があるので、ここの橋を渡る。
この橋の右側(下流)に湯川ダムがあるので、橋を渡りきったら右にわかれるルートを探す。
分岐後、坂を下って行くと湯川ダムに到着する。



コメント