ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

荒川ダム

山梨県

観光名所「昇仙峡」の奥地にあるダム。
ダムまでの景観はとても美しい。
ダムも観光地化されているようだが、なにか中途半端な感じがした。


ロックフィルの荒川ダム。
道を走っていると突如としてあらわれる。
左下の道は管理用道路のため、一般車通行禁止。

天端を眺める。
県道から直結しているので、車での通行可能と思われたが、車輌侵入不可の看板が立っていた。

取水塔を眺める。

自由越流式の非常用洪水吐。
この日はあまり水がなかった。

洪水吐の下流を眺める。
遠くに減勢工が見える。
左脇からの放水は発電所からの放水らしい。

堤体よりダム湖を眺める。
あまり水がない。

ダム湖より堤体を眺める。
奥の堤体左側に非常用洪水吐がある。

ダム湖より堤体を眺めるパノラマ。
堤体中央が膨らんでいるのはご愛敬ということで・・・。


おすすめ商品

スペック

ダム名荒川(あらかわ)ダム
ダム型式センターコア型ロックフィル
河川名/水系名荒川/富士川水系
所在地山梨県甲府市川窪町
位置北緯35度45分38秒 東経138度34分09秒
着工年/完成年1973年/1985年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水
堤高88.0m
堤頂長320.0m
堤体積3,010,000立方m
流域面積126.4平方km
湛水面積41ha
総貯水容量10,800,000立方m
有効貯水容量8,600,000立方m
ダム湖名能泉湖(のうせんこ)
管理山梨県
本体施工者鹿島建設・間組

水位

設計洪水位EL 805.0m
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 800.9m
平常時最高水位(常時満水位)EL 793.6m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)EL 783.7m(7月1日~9月30日)
最低水位EL 767.0m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式W85.0m×1門1,440m3/s
常用洪水吐(洪水期用)ラジアルゲートW4.0m×H4.4m×1門240m3/s
常用洪水吐(非洪水期用)スライドゲートW3.6m×H3.6m×2門240m3/s
利水放流設備ジェットフローゲートΦ0.35m×1条2m3/s
利水放流設備(非常用)ジェットフローゲートΦ1.2m×1条10m3/s

アクセス

中央自動車道甲府昭和ICが最寄りのインターチェンジである。
このICより、国道20号線を長野方面に4kmほど走る。
やがて「竜王駅入口」という交差点があらわれるので、ここを右折する。
竜王駅前を通り過ぎ、2kmほど走ると「西町」という交差点にさしかかる。
ここを右折。県道6号線に入る。
1.5kmほどで「千塚」という交差点があるのでここを左折。
県道7号線に進路を変える。
ここからは一本道で迷うことはないだろう。
ひたすら昇仙峡方面に向かって走ればよい。
途中、2つのルートを選べる。
左に行けば川沿いで景観が良い道。右に行けば2車線の快適な道。
個人的には左ルートをお勧めする。
昇仙峡を通り過ぎるとすぐに、荒川ダムの案内看板があらわれる。
とても大きな看板なので見落とすことはないだろう。
看板に従い、右折し、1km弱ほど走るとダムが見えてくる。
天端入口あたりに駐車場があるのでここを利用されたし。


コメント

タイトルとURLをコピーしました