恩納村が所有する治水およびかんがい用水確保のためのダム。
堤高31mのアースダムとのことだが、その姿は米軍のゲートに阻まれ、見ることはできなかった。
ゲートから先500mほど進んだ所にあると思われる。

沖縄のダム巡りにつきものの、赤いプレートが提示してあるゲート。
ダム手前500mの所で立入禁止だった。

国道58号線からのアクセスは、「RANGE22」という看板が目印。
スペック
| ダム名 | 当袋川(とうぶくろがわ)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 当袋川/新川水系 |
| 所在地 | 沖縄県国頭郡恩納村大字恩納 |
| 位置 | 北緯26度29分31秒 東経127度51分53秒 |
| 着工年/完成年 | 1973年/1980年 |
| 用途 | 洪水調節、農地防災/かんがい用水 |
| 堤高 | 31.0m |
| 堤頂長 | 270.0m |
| 堤体積 | 182,000立方m |
| 流域面積 | 0.9平方km |
| 湛水面積 | 5ha |
| 総貯水容量 | 423,000立方m |
| 有効貯水容量 | 345,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 恩納村 |
| 本体施工者 | 梅林建設・大栄組 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|



コメント