かんがい用水専用のアースダム。
ボートや釣りなど、色々楽しめる施設があり、レクリエーションの場として親しまれている感がある。
アースダムにしては手入れが良く、堤体には色々な花が植えられていた。
祭日には多くの家族連れで賑わっている様子がうかがえる。

下流より堤体を眺める。
緑が美しい堤体だった。
直下には民家がある。

下流右岸より堤体を眺める。
堤高18.5mとのことだが、もう少し高く見える。

天端を眺める。
近隣住民の散歩コースになっていた。

ダム湖側右岸より堤体を眺める。
コンクリートで補強されていた。
奥に洪水吐が見える。

天端よりダム湖を眺める。
スワンボートなどがあり、みんなに親しまれているダム湖のようだ。

左岸にある取水施設。

洪水吐。
全く使われていない様子。

洪水吐のアップ。
草がボウボウだった。

洪水吐から続く導流部。
ジャングルのようだった。

天端より下流を眺める。
スペック
| ダム名 | 宮沢溜池(みやざわためいけ)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 小畔川/荒川水系 |
| 所在地 | 埼玉県飯能市大字宮沢 |
| 位置 | 北緯35度52分30秒 東経139度19分53秒 |
| 着工年/完成年 | 1931年/1941年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 18.5m |
| 堤頂長 | 240.0m |
| 堤体積 | 329,000立方m |
| 流域面積 | 1.1平方km |
| 湛水面積 | 13ha |
| 総貯水容量 | 879,000立方m |
| 有効貯水容量 | 879,000立方m |
| ダム湖名 | 宮沢湖(みやざわこ) |
| 管理 | 埼玉県 |
| 本体施工者 | 埼玉県直営 |
水位
| 設計洪水位 | EL 325.15m |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 323.50m |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 | EL 303.40m |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 1門 |



コメント