ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

桐生川ダム

群馬県

群馬県営の多目的ダム。
クレスト部には、自由越流式の非常用洪水吐が左岸から右岸まで並んでいる。
選択取水設備も装備し、この水で発電もおこなっている。
ダムサイトには桜が多数植えられていて、取材日はちょうど満開だったため、とても綺麗な景色が楽しめた。
ちなみに、隣にある栃木県の松田川ダムも似たようなデザインで、桜が多数。お互いをライバル視している様に思えた。


クレスト部にズラッと並ぶ自由越流式の洪水吐。
そして、中央には常用洪水吐。
左の建物は選択取水設備。

常用洪水吐のアップ。
中に、ラジアルゲートが見えたような気がする。

堤体と仮排水トンネルと思われるもの。
仮排水トンネル(と思われるもの)まで近づけた。

下流右岸より堤体を眺める。

天端を眺める。
車両通行止め。
各所に設備の説明板があった。

選択取水設備。

選択取水設備の中を覗くことができた。
普通は見ることができないので、ちょっと感動。

天端より下流を眺める。
発電を終えた水が放流されている。
長い減勢工。
左脇には群馬県のマークが見える。

ダム湖より堤体を眺める。
赤く塗られた予備ゲートがポイント。

予備ゲートと選択取水設備のアップ。
一応、ハイテクダムだ。

天端よりダム湖を眺めるパノラマ写真。


おすすめ商品

スペック

ダム名桐生川(きりゅうがわ)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名桐生川/利根川水系
所在地群馬県桐生市梅田町四丁目
位置北緯36度28分23秒 東経139度24分28秒
着工年/完成年1972年/1982年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水/発電
堤高60.5m
堤頂長264.0m
堤体積293,000立方m
流域面積42平方km
湛水面積62ha
総貯水容量12,200,000立方m
有効貯水容量11,300,000立方m
ダム湖名梅田湖(うめだこ)
管理群馬県
本体施工者鹿島建設・佐田建設・大成建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 258.7m
平常時最高水位(常時満水位)EL 253.7m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)EL 242.8m(6月16日~10月15日)
最低水位EL 214.8m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式W11.0m×H1.8m×16門886m3/s
常用洪水吐ラジアルゲートW3.2m×H4.0m×1門214m3/s
常用洪水吐ジェットフローゲートΦ0.9m×1条8.9m3/s
発電所使用水量桐生川発電所(群馬県)1.8m3/s

アクセス

関越自動車道と東北自動車道の中間に位置するダムなので、どちらからのルートを記載しようか迷ったが、 今回は東北自動車道からのアクセス方法を記載させてもらう。
東北自動車道佐野藤岡ICより、国道50号線を足利方面へ直進。
有無を言わず、ひたすら直進する。
足利市を通り越しても直進。
無言で直進する。
足利市の終わりから10kmほど走ると、日光方面へ向かう、国道122号線との分流にさしかかる。
立体交差になっているが、ここの場合は立体交差の下道を選ぶ。
国道122号線に入り、1.5kmほど走ると、広沢町一丁目という交差点にさしかかる。
この交差点を右折、桐生市街方面へ走る。
桐生市街をぬけ、山間部に突入する。
ひたすら直進すると、やがて右手に桐生川ダムが見えてくる。
堤体直下や、天端横など、色々駐車場や停車スペースがあるので、ここに車をとめて見学すると良いだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました