ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

美和ダム

長野県

国土交通省直管の美和ダム。
横に長い重力式コンクリートダムで、ゲート郡は左岸よりに設置されている。
非常用洪水吐のラジアルゲートが1門、常用洪水吐のラジアルゲートが2門というシンプルな構成。
近年、土砂堆積が進み、現在は堆砂率200%にもなっているという。
このため、上流から流れてくる土砂をダム湖に貯めず、下流に流すバイパストンネル工事が行われている。


下流より堤体を眺める。
多少横に長い堤体という感じ。

上記を撮影した場所から土砂を流すバイパストンネルが見える。
まだ工事中だった。
ショベルカーが丸ごと入ってしまう太さのトンネル。

ゲート群のアップ。
非常用洪水はラジアルゲート1門。
常用洪水吐はラジアルゲート2門。

天端を眺める。両端が湾曲していた。
車両通行止。

天端より直下を眺める。
左下の建物は発電所。
減勢工の水は非常に汚かった。

天端より下流を眺める。
河川にかかっている橋は、バイパストンネル工事用の架設橋。

堤体付近の左岸に取水口がある。
何のための取水口か不明。

左岸より堤体を眺める。
多少湾曲している具合がわかる。

天端より下流を眺める。
左下にちょっとだけ写っている建物は発電所。
そのすぐ上にトンネルが見える。
このトンネルは発電所から出た水を流すためのもの。

ダム湖より堤体を眺める。
このダムは湖面に近づけるのだ。

ゲート群のアップ。
手前より、常用洪水吐・非常用洪水・常用洪水・表面取水施設。
表面取水施設からの水は、発電所に流される。

天端よりダム湖を眺める。細長いダム湖。


おすすめ商品

スペック

ダム名美和(みわ)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名三峰川/天竜川水系
所在地長野県伊那市高遠町勝間
位置北緯35度48分51秒 東経138度04分45秒
着工年/完成年1952年/1959年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/発電
堤高69.1m
堤頂長367.5m
堤体積286,000立方m
流域面積311.1平方km
湛水面積179ha
総貯水容量29,952,000立方m
有効貯水容量20,745,000立方m
ダム湖名美和湖(みわこ)
管理国土交通省
本体施工者大林組

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 815.0m
平常時最高水位(常時満水位)EL 815.0m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)EL 808.0m(6月1日~9月30日)
予備放流水位EL 805.0m
最低水位EL 796.5m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐ラジアルゲートW10.000m×H7.756m×1門381m3/s
常用洪水吐ラジアルゲートW5.00m×H6.30m×2門723.5m3/s
取水設備コンクリート造り(上部)3.48m×6.14m×2門
(下部)3.48m×2.64m×2門
 
発電所使用水量美和発電所(長野県)25.6m3/s
発電所使用水量春近発電所(長野県)19.0m3/s

アクセス

中央自動車道諏訪ICを下り、国道20号線を右折。
すぐに国道152号線との交差点にさしかかるので、ここを右折。
国道152号線を高遠方面に向かう。
杖突峠という、諏訪市が見渡せる峠を登り、20kmほど走ると高遠市街に入る。
高遠市街は多少わかりづらいが、そのまま国道152号線を進む。
市街地の中で、突き当たりを左折する格好になる。
トンネルをくぐり2kmほど走ると、右手に美和ダムの堤体が見えてくる。
ダム管理事務所にある駐車場が利用できるので、ここに車を停めて見学すると良いだろう。
また、管理事務所脇の小道に入ると、ダム湖間近まで車で入ることができる。
ここからの見学がおすすめ。
付近に高遠ダムもあるので、こちらの見学も併せておすすめする。


コメント

タイトルとURLをコピーしました