ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

大島ダム

愛知県

渥美半島へと続く豊川用水のためのダム。
クレスト部に可動ゲートを持たない重力式コンクリートダムで、(独)水資源機構が管理している。
このダムの特徴は、宇連ダム同様、天端にそびえる大きな表面取水設備であろう。
治水を目的としない利水ダムのため水位が高く、高位置からも取水をおこなうので表面取水設備が高いところに取り付けられている。
そのため、設備全体が大きく見えるのである。
訪問時は満水で、クレストから放流していた。
2001年完成と、ダム自体も新しく美しかったが、放流水の模様がその美しさに拍車をかけていた。


下流を眺める。
豪快に放流中だった。

副ダム式の減勢工。

天端を眺める。
自動車での通行不可。
左の建物が表面取水設備。
右の建物がエレベータ塔。

巨大な表面取水設備。

表面取水設備母屋内にある水位計。
「水研62」というもので、業界では有名らしい。

表面取水設備の多段式ローラーゲートの格納部。

表面取水設備から取水された水は、右岸に設置されているパイ部内を通り放流される。
このパイプ、堤体内に埋め込んで欲しかった。

天端より直下を眺める。
右に上記のパイプが見える。

天端より下流を眺める。
見えないが、すぐ先に町がある。

左岸より堤体を眺める。
右奥の建物は管理所。
資料館もあるが基本的に無人だ。

上流より堤体を眺める。

ダム湖の様子。


おすすめ商品

スペック

ダム名大島(おおしま)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名大島川/豊川水系
所在地愛知県新城市名寄字水沢4-2
位置北緯34度59分02秒 東経137度39分51秒
着工年/完成年1980年/2001年
用途かんがい用水/上水道用水
堤高69.4m
堤頂長160.0m
堤体積183,000立方m
流域面積18.4平方km
湛水面積50ha
総貯水容量12,300,000立方m
有効貯水容量11,300,000立方m
ダム湖名朝霧湖(あさぎりこ)
管理(独)水資源機構
本体施工者間組・大日本土木・大豊建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)EL 240.700m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 205.300m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
余水吐自由越流式5門 
表面取水設備多段式ローラーゲート  

アクセス

三遠南信自動車道鳳来峡ICより、国道151号線に出る手前の道を左折。
2kmほど走ると、右手に大島ダムが見えてくる。
駐車場があるので、こちらに車を停めて見学するとよいだろう。
なお、近隣に宇連ダムもあるので、合わせて見学することをおすすめする。


コメント

タイトルとURLをコピーしました