ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

大野頭首工

愛知県

頭首工という聞き慣れない名前が付いたダム。
頭首工とは、河川の水を用水路に引き入れるための施設を指す。
堤高が26mの重力式コンクリートダムで、ダムと名乗っても全く問題ないのだが、大人の事情、頑ななプライドの事情でダムとは名乗っていない。
このウェブサイトはダムを紹介するサイトなので、ここでは頭首工と呼ばず、ダムと呼ばせてもらうことにする。
豊川用水の取水のために造られたダムで、ここで取水された水は、遠く渥美半島の先まで運ばれている。
取水量は最大30m3/sで、田植えが始まる春に最大量をむかえるとのこと。
このダムおよび、豊川用水の完成以来、渥美半島の暮らしは飛躍的に改善されたらしい。
特徴は、頭でっかちなゲート機械室であろう。
不安定なまでに大きな機械室で、耐震性を疑ってしまう。
まぁ、その点は十分に検討されていると思うので、大丈夫だろう。
また、右岸に設置されている魚道も魅力的である。
階段式魚道で、かなり立派なものである。
魚道とダム湖をつなぐ部分は、ダム湖水位の関係でかなり大きな落差が生じる場合もあるため、閘門式が採用されている。


下流を眺める。
頭でっかちなダム。

豊川用水の取水部(手前)と堤体(奥)。
ここからはるばる、渥美半島の先まで水が運ばれる。
取水量は最大30m3/s。

豊川用水の起点。
現在の取水量は8m3/sとのこと。

豊川用水を眺める。

左岸より堤体を眺める。

頭でっかちなダム。

天端より下流を眺める。
減勢工が複雑な造りになっているのは、魚のため。

両側のローラーゲートには、この様にフラップが内蔵されている。

フラップからの放流。

右岸に設置されている魚道。

真横より堤体を眺める。
頭の大きさがわかるだろう。

ダム湖より堤体を眺める。


おすすめ商品

スペック

ダム名大野頭首工(おおのとうしゅこう)
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名宇連川/豊川水系
所在地愛知県新城市大野
位置北緯34度56分37秒 東経137度35分59秒
着工年/完成年1949年/1961年
用途かんがい用水/上水道用水/工業用水
堤高26.0m
堤頂長66.2m
堤体積28,000立方m
流域面積130平方km
湛水面積16ha
総貯水容量1,096,000立方m
有効貯水容量906,000立方m
ダム湖名 
管理(独)水資源機構
本体施工者 

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)EL 78.00m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 68.20m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐ローラーゲート1門 
洪水吐フラップ付きローラーゲート2門  

アクセス

三遠南信自動車道鳳来峡ICより、国道151号線を南下、新城方面へ進む。
9.83kmほど走ると、明治橋西という交差点が現れる。
ここからが要注意。
200mほど進んだところに、右手に分岐する道が現れるので、ここを右折。
そのまま200mほど進むと、大野頭首工が右手に現れる。
駐車場は有りそうで無さそうな雰囲気だが、交通量は少ないため、適当に車を停めて見学するとよいだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました