ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

七ヶ宿ダム

宮城県

国土交通省が管理する多目的ダム。
洪水調節の他、かんがい用水や上水道用水、工業用水の確保を目的としている。
堤体は堤高90mのロックフィルダムで、黒々したリップラップが特徴だ。
また、左岸にある放流設備も見どころのひとつで、上流面が銀色に塗られた3門のラジアルゲートに注目が集まる。
ただ、このゲート、下流から見ると赤く塗装されており、上流、下流での表情が全く異なる。
見学者からすると、まるで別のダムを見ているようで楽しい気分になる。
他の特徴としては、取水設備を2本装備している点であろうか。
ひとつはかんがい用水用、もう一つは上水道用水用とのことである。
かんがい用水用取水設備は、インクラインと同じようなデザインをしており、管理所の脇に綺麗に設置されている。
逆に、上水道用水用の取水塔は、管理所から多少離れた場所に設置されており、デザインも異なる。
この点をどう評価するかは、センスの問題であろう。


下流より堤体を眺める。
黒々した堤体だが、汚らしさは感じない。

左岸より堤体を眺める。
手前に放流設備が見える。

上流より放流設備を眺める。
銀色の3門のラジアルゲートは非常用洪水吐。
間に挟まっているローラーゲートは常用洪水吐の予備ゲート。

天端より非常用洪水吐であるラジアルゲートを眺める。
こちら側は赤く塗装されている。

天端より導流部を眺める。
ゲートが開放されており、越琉していた。

天端を眺める。
自動車通行不可。

インクラインと取水施設。
奥の赤い橋がある取水塔は上水道用水用。
中央の巨大なものは、かんがい用水用の取水設備。
手前がインクライン。

天端よりダム湖を眺める。
右に取水設備が見える。

天端より下流を眺める。
直下は公園になっているようだが、行けない。

右岸より堤体を眺める。
黒く輝くリップラップが美しい。

右岸側に堤体を登り降りできる階段があったが閉ざされていた。

堤体上流部の様子。

ダム湖より堤体を眺める。


おすすめ商品

スペック

ダム名七ヶ宿(しちかしゅく)ダム
ダム型式ロックフィル
河川名/水系名白石川/阿武隈川水系
所在地宮城県刈田郡七ヶ宿町字切通
位置北緯37度57分33秒 東経140度30分45秒
着工年/完成年1973年/1991年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/かんがい用水/上水道用水/工業用水
堤高90.0m
堤頂長565.0m
堤体積5,201,000立方m
流域面積236.6平方km
湛水面積410ha
総貯水容量109,000,000立方m
有効貯水容量99,500,000立方m
ダム湖名七ヶ宿湖(しちかしゅくこ)
管理国土交通省
本体施工者佐藤・青木・フジタ

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 303.000m
平常時最高水位(常時満水位)EL 293.500m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 261.500m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐ラジアルゲートW9.5m×H11.0m×3門
常用洪水吐ラジアルゲートW4.5m×H4.5m×2門
常用放流主バルブ高圧スライドゲート1門
利水放流管放流ゲート1号ジェットフローゲート1門
利水放流管放流ゲート2号ジェットフローゲート1門
表面取水設備

アクセス

東北自動車道白石ICより国道4号線を南下、福島方面へ走る。
4.61km走ると、国道113号線とのジャンクションにさしかかるので、ここは113号線方面へ。
113号線を山形方面へ、約15km走ると左手に七ヶ宿ダムが見えてくる。
下流に展望台があり、ここからダムを眺めることができる。
また、入るのに躊躇してしまう管理所へ続く道路があるが、ここは進入して問題なし。(ただし、夜間は閉鎖していると思われる)
中へ入り、自由に見学すればよいだろう。


コメント

  1. […] ダムマニア・七ヶ宿ダム Tweet […]

タイトルとURLをコピーしました