兵庫県所有のかんがい用水専用ダム。
大日ダムと言うダムが1kmほどの位置にあるが、そちらのダムとは別物。
堤高42.8mの重力式コンクリートダムで、1966年に完成した50年以上経過したダム。
クレスト部には5門の自由越流式洪水吐を装備している。
堤体下流面の傾斜は、天端に近づくにつれなだらかに垂直になり造りで、非常に美しい。

下流より堤体を眺める。
のっぺりとしたデザインが印象的。

真横より堤体を眺める。
55年経過した堤体とは思えない綺麗なコンクリート。

堤体下流面はなだらかに垂直になる造り。
とても美しい。

監査廊の出入口と、取水塔からの吐口(と思われるもの)。

減勢工。
小さかった。

フーチングと呼んでいいのかわからない階段。

天端を眺める。
洪水吐の部分がせりあがった古風な造り。

現在の貯水量と水位を教えてくれる電光掲示板。

右岸より堤体を眺める。
貫禄を感じる堤体。

天端より下流を眺める。

ダム湖側より堤体を眺める。
右側に取水棟が見える。

取水棟のアップ。

天端よりダム湖を眺める。
奥にアースダムの様なものがあるが、ダムではなかった。
スペック
| ダム名 | 大日川(だいにちがわ)ダム |
| ダム型式 | 重力式コンクリート |
| 河川名/水系名 | 大日川/三原川水系 |
| 所在地 | 兵庫県南あわじ市北阿万新田北尻川 |
| 位置 | 北緯34度14分17秒 東経134度46分45秒 |
| 着工年/完成年 | /1966年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 42.8m |
| 堤頂長 | 178.0m |
| 堤体積 | 75,000立方m |
| 流域面積 | |
| 湛水面積 | 16ha |
| 総貯水容量 | 2,099,000立方m |
| 有効貯水容量 | 2,032,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 兵庫県 |
| 本体施工者 | 大林組 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 5門 |



コメント