ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

石小屋ダム

神奈川県

石小屋ダムは宮ヶ瀬ダムの副ダムです。
宮ヶ瀬ダムの下流に位置し、減勢工の役割を果たしています。
堤高は34.5mもありますが、上流の宮ヶ瀬ダムが非常に大きいため、そう大きさを感じません。
石模様の変わったデザインをしています。


自由越流式の堤体。
宮ヶ瀬ダムが放流すると、こちらのダムも必ず放流するのであろうか。

堤体上を眺める。
堤長は87m。
そう長さを感じない。

正面からの写真。
石を積み上げた様なデザインが変わっている。

堤体と減勢工。
あの橋を渡ってみたい。

堤体上より下流を見る。
上流にある石小屋・宮ヶ瀬ダムの水量を考えると、川がやけに細く感じる。


おすすめ商品

スペック

ダム名石小屋(いしごや)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名中津川/相模川水系
所在地神奈川県愛甲郡愛川町字向原地先
位置北緯35度32分19秒 東経139度15分20秒
着工年/完成年1971年/2000年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水/発電
堤高34.5m
堤頂長87.0m
堤体積45,000立方m
流域面積1.1平方km
湛水面積4ha
総貯水容量557,000立方m
有効貯水容量386,000立方m
ダム湖名石小屋湖(いしごやこ)
管理国土交通省
本体施工者飛島建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)EL 153.0m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 141.0m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式  
常用洪水吐ホロージェットバルブ  
発電所使用水量愛川第二発電所(神奈川県)7.0m3/s

アクセス

アクセスは大まかに2通りある。
中央自動車道ルートか、東名自動車道ルートである。
中央自動車道ルートは、相模湖東ICが最寄のICになる。
IC出口より、国道20号線を甲府方面に直進、しばらく走ると国道412号線との交差点に差し掛かる。
この交差点を左折。道は相模ダムの脇を通る。ここで相模ダムの見学をお勧めする。
相模ダムから7kmほど直進すると、三ヶ木交差点がある。
この間に沼本ダムという水没しているダムがあるが、こちらの見学も合わせてお勧めしたい。
ただし道案内など無いため、感を頼りに沼本ダムを訪問して欲しい。
三ヶ木交差点に差し掛かったら、国道なりに右折、厚木方面へ車を進める。
10kmほど走り、半原小入口交差点を右折。道はグングン標高を上げダムに続く。
トンネルを抜けると右手に大きな宮ヶ瀬ダムが見える。
そしてまたトンネルをくぐると、宮ヶ瀬ダムの駐車場が右手に現われる。
この駐車場に車を停めるべし。
ただし、とても入りづらい雰囲気をかもし出しているので要注意。
駐車場入口は門で閉ざされ、警備員が門番をしている。
この警備員に声をかけると、訪問カードをもらえる。
住所・氏名を書いて中に進むと、目の前に宮ヶ瀬ダムの姿が見える。
石小屋ダムへの道は、宮ヶ瀬ダムの提体内のエレベータを使い、ダム直下に下りる。
直下から10分ほど歩くと石小屋ダムに到着である。
ちなみに、勿論の事だが、宮ヶ瀬ダムの見学もあわせておすすめする。


コメント

タイトルとURLをコピーしました