ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

片桐ダム

長野県

長野県所有の多目的ダム。
小ぶりなダムの割には、色々な放流設備を持っている。
非常用洪水吐、常用洪水吐共に、自由越流式だが、贅沢にも、選択取水設備も装備している。
また、この他にも、ジェットフローゲートやホロージェットバルブを隠し持っている素晴らしいダムである。
ダム湖は相当堆砂が進み、上流は白い河原状態になっている。
このダム湖のすぐ上流に、巨大な砂防ダムがあるが、場所柄、あまり効果がないのだろうか。


下流より堤体を眺める。
非常用洪水吐は自由越流式で9門。
常用洪水吐も同様に自由越流式で2門。

常用洪水吐のアップ。
吐口があんなにはっきりと見えるのは珍しいのではないだろうか。

天端を眺める。
徒歩でのみ通行可能。

天端から減勢工を眺める。
中央手前に、スポイラーが見える。
ジェットフローゲートの吐口だろうか。

天端より直下を眺める。
減勢工に猿専用の釣り橋が架かっている。

天端より直下を眺める。
減勢工に猿専用の釣り橋が架かっている。

天端よりダム湖を眺める。
堆砂が相当進んでいる模様。
奥に見える白いものは砂だ。

下流の様子。
あの山の奥に小渋ダムがある。

インクライン。

上流より堤体を眺める。
手前の建物は選択取水設備。
常用洪水吐がある部分が妙に出っ張っているが。

常用洪水吐の出っ張り部分。
手動スライド式の鉄板がはめ込まれていた。

ダム湖より堤体を眺める。


おすすめ商品

スペック

ダム名片桐(かたぎり)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名松川/天竜川水系
所在地長野県下伊那郡松川町上片桐
位置北緯35度37分15秒 東経137度51分27秒
着工年/完成年1976年/1989年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水
堤高59.2m
堤頂長250.0m
堤体積211,000立方m
流域面積15.1平方km
湛水面積10ha
総貯水容量1,840,000立方m
有効貯水容量1,310,000立方m
ダム湖名松川湖(まつかわこ)
管理長野県
本体施工者熊谷組・不動建設・吉川建設

水位

設計洪水位EL 908.20m
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 907.20m
平常時最高水位(常時満水位)EL 896.90m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 884.00m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式W11.55m×H1.0m×9門218m3/s
常用洪水吐自由越流式W2.96m×H2.20m×2門165m3/s
常用洪水吐ジェットフローゲートΦ0.6m×1条4.00m3/s
常用洪水吐ホロージェットバルブΦ0.5m×1条1.15m3/s
選択取水設備多段式ローラーゲートW1.50m×H12.90m 

アクセス

中央自動車道松川ICより、県道15号線を左折、駒ヶ根方面へ走る。
800mほど走ると、片桐ダムの案内板が見えてくるので、この通りに左折。
高速道路の下をくぐり、すぐに左折。ここにはなぜか看板がないので注意して欲しい。
そしてすぐに右折。ここも同様に看板がないので注意が必要だ。
太い道なりに走ってゆくと、T字路にさしかかる。
ここは左折。
1.1kmほど走ると、左手に片桐ダムが見えてくる。
天端の入口にちょっとした広場があるので、こちらに車を停めて見学するとよいだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました