かんがい用水専用のダム。
市民の憩いの場になっているらしく、多くの人が水遊びや釣りに訪れていた。
残念ながら天端は立入禁止で、遠くから眺めることしかできなかった。

上流左岸より堤体を眺める。
綺麗に土が盛られているようである。

自由越流式の余水吐。
ダム湖方面を撮影したものだが、水位が低いため、湖面は大分遠くにある。

余水吐の導流部。
先で右にカーブしている。

そのカーブの様子。
スムーズに流れるよう、傾斜と補助壁がある。

天端を眺める。
残念ながら立入禁止だった。
スペック
| ダム名 | 前沢(まえさわ)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 前沢川/木曾川水系 |
| 所在地 | 岐阜県可児郡御嵩町前沢 |
| 位置 | 北緯35度26分04秒 東経137度11分37秒 |
| 着工年/完成年 | 1971年/1980年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 38.0m |
| 堤頂長 | 171.0m |
| 堤体積 | 199,000立方m |
| 流域面積 | 4.8平方km |
| 湛水面積 | 19ha |
| 総貯水容量 | 2,025,000立方m |
| 有効貯水容量 | 2,000,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 岐阜県 |
| 本体施工者 | 勝村建設 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 1門 |
アクセス
中央自動車道土岐ICより、国道21号線を北上。
5.5kmほど走った所を右折する。
目印は無いので、勘で曲がって欲しい。
1kmほど走ると左手にダム湖が見えてくる。
適当に周回し、堤体に近づこう。



コメント