ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

市野萱川取水ダム

群馬県

道平川ダムの取水のために造られたダム。
この市野萱川取水ダムで取水された水は、導水管を通り、道平川ダムに集められる。
目的が取水で、水を貯めておく必要が無いので、上流にダム湖は存在しない。
下流部の構造は複雑で、堤体直下より川と導水管を通る水に分けられる。
珍しい構造のダムなので、ぜひとも見学をお勧めしたい。
ちなみに、近隣にある相沢川取水ダム・屋敷川取水ダムも同じ構造・同じ目的である。


下流より堤体を眺める。
目立たないよう隠れているという感じ。

天端横より堤体を眺める。
下流部が多少複雑になっているのが分かるだろうか。

天端を眺める。

天端より直下を眺める。
ゲートから集められた水は、右水路と左水路にわかれる。
左水路はそのまま下流に流れる。
右水路は道平川ダムまで導水管によって導かれる。

堤体の上流側。
ダム湖中央の、コンクリートで囲まれている部分に入った水は、
導水路を通って道平川ダムに運ばれる。
コンクリートプールは沈殿池の役割をはたしていると思われる。

堤体直下に、屋敷川取水ダムからの導水管が見える。
このダムの水もあの導水管に導かれ道平ダムに運ばれる。

天端より上流を眺める。
取水ダムということで、ダム湖は存在しない。


おすすめ商品

スペック

ダム名市野萱川取水(いちのかやしゅすい)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名市野萱川/利根川水系
所在地群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧
位置北緯36度14分03秒 東経138度39分08秒
着工年/完成年1978年/1992年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水
堤高25.0m
堤頂長91.0m
堤体積19,000立方m
流域面積7平方km
湛水面積0ha
総貯水容量
有効貯水容量
ダム湖名
管理群馬県
本体施工者戸田建設・日産建設・青木組

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式1門
常用洪水吐自由越流式1門

アクセス

上信越自動車道下仁田ICが最寄りのインターとなる。
インターを出て、進路を長野方面へ取る。
国道254号線を走ることになるだろう。
道はやがて、コンニャクやネギで有名な下仁田市街に入る。
田舎風景の町だが人は多い。見ていて不思議な感じを覚える町である。
下仁田市街を通り過ぎると、直線的な道路になる。
市街から10kmほどの所に、道平川ダムがあるので、ここの見学を先にお勧めする。
市野萱取水ダムで集められた水は、この道平川ダムに注ぎ込むのである。
このダムから2kmほど走ると、旧254号線があらわれる。
これと言って標識が無いため、多分分からないだろう。
新道から分岐している小さな小道のほとんどは、この旧254号線に合流しているので、
適当に小道を選び侵入する。
新道のトンネルまで行くと行き過ぎなので注意されたし。
旧道には一応、国道標識が立っているので、旧道に入れば道を失うことは無いだろう。
旧道に入り、そのまま県境の峠まで進む勢いで走る。
道は川と並行して走るので、左手の川を眺めながら走行。
走っていくうちに、川を塞ぐダムが見えてくる。
そんなに大きなダムではないので、注意しながら走るべし。
ダムに向かう道が左に分岐しているので、そこに車を停めればよいだろう。
ただ、この道はすぐに車輌通行止めになるので、そこからは歩いて行く。
数百メートル歩くとダムに到着する。
なお、近隣に相沢川取水ダム・屋敷川取水ダムもあるので、あわせて見学することをお勧めする。


コメント

タイトルとURLをコピーしました