農林水産省所有のかんがい用水専用ダム。
かんがい用水用ダムとしては立派なダムで、堤高が54.4mもある重力式コンクリートダムである。
2009年に老朽化と放流能力を増大させるためにリニューアルされた。
旧来のダムは1951年完成。
昔の写真を見ると、コンクリートが相当傷んでいた様子がうかがえる。
放流設備もクレスト部に大幅な変更を施し、ローラーゲート1門だったものを、自由越流式6門に変更されている。
古いダムもリニューアルをおこなえば、こんなに綺麗に生まれ変わるということを実感させられるダムだ。

下流より堤体を眺める。
クレスト部に6門の自由越流式洪水吐を装備している。

ダム湖左岸側より堤体を眺める。
残念ながら天端は立入禁止。

左岸にある取水設備。

天端の付け根より堤体を眺める。

天端にある取水設備。
河川維持用水用などに用いられるものか。

下流左岸側より堤体を眺める。
越流中。

天端の付け根より直下を眺める。
導流壁は波並返し付き。

下流の様子。

ダム湖側より堤体を眺める。

減勢工の副ダムの様子。
スペック
| ダム名 | 野洲川(やすがわ)ダム |
| ダム型式 | 重力式コンクリート |
| 河川名/水系名 | 野洲川/淀川水系 |
| 所在地 | 滋賀県甲賀市土山町大河原字大川筋338 |
| 位置 | 北緯34度58分36秒 東経136度21分05秒 |
| 着工年/完成年 | /1951年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 54.4m |
| 堤頂長 | 142.0m |
| 堤体積 | 114,000立方m |
| 流域面積 | 32.5平方km |
| 湛水面積 | 50ha |
| 総貯水容量 | 8,500,000立方m |
| 有効貯水容量 | 7,280,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 農林水産省 |
| 本体施工者 | 西松建設・三井住友建設 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 洪水吐 | 自由越流式 | 6門 |



コメント