有峰ダムから有峰林道を通り祐延ダムへ行こうとしたが、ダム湖を眺められる展望台で通行止めとなった。
ということで、ダム湖しか見学できなかったことが残念である。
祐延ダムは堤高45.5mの発電専用の重力式コンクリートダムで、1931年に完成したダムである。
このダムから最大2,78m3/sの水を取水し、約3km下流にある小口川第三発電所にて14,500kWの電気を生み出している。
日本で最初に誕生した揚水発電所(上池)であり、ダムと発電所間の落差621.2mは日本一である。
 
展望台よりダム湖を眺める。
残念ながらこの先は通行止めで、堤体を見ることはできなかった。
スペック
| ダム名 | 祐延(すけのべ)ダム | 
| ダム型式 | 重力式コンクリート | 
| 河川名/水系名 | 小口川/常願寺川水系 | 
| 所在地 | 富山県富山市有峰 | 
| 位置 | 北緯36度29分21秒 東経137度23分57秒 | 
| 着工年/完成年 | 1928年/1931年 | 
| 用途 | 発電 | 
| 堤高 | 45.5m | 
| 堤頂長 | 125.5m | 
| 堤体積 | 44,000立方m | 
| 流域面積 | 6.8平方km | 
| 湛水面積 | 60ha | 
| 総貯水容量 | 8,790,000立方m | 
| 有効貯水容量 | 8,753,000立方m | 
| ダム湖名 |  | 
| 管理 | 北陸電力(株) | 
| 本体施工者 | 佐藤工業 | 
水位
| 設計洪水位 |  | 
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – | 
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 1,400.500m | 
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – | 
| 最低水位 | EL 1,372.000m | 
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 | 
|---|
| 洪水吐 |  |  |  | 
| 発電所使用水量 | 小口川第三発電所 |  | 2.78m3/s | 
       
      
      
      
コメント
[…] 富山県・祐延ダム 北海道・芦別ダム Twitter Facebook0 LINE コピー ダムマニア管理人をフォローする ダムマニア ダムマニア […]