ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

尾原ダム

島根県

国土交通省が所有する多目的ダム。
洪水調節の他、上水道用水の確保を目的としている。
堤体は堤高90.0mの重力式コンクリートダムで、2010年に完成したまだ新しいダム。
とはいうものの、所々コンクリートの汚れが目立ち、少々残念に思える。
施工時についた汚れだというが、ダムは今後100年この地に鎮座するのだから、完成時にクリーニングはするべきだと感じた。
そうはいうものの、このダムは魅力的な設備が多数ある。
非常用洪水吐からの導流部のデザインは非常に美しく、おまけにスキージャンプ式。
利水用放流管は、通常は空中に向けて放流するが、このダムでは水中放流をおこなっている。
これにより、騒音が抑えられるとのこと。
また、減勢工である副ダムの造りもかわっている。
副ダム堤体に四角い穴が4つ開けられており、それぞれ向きや高さが違う。
副ダムの水位によって流出する穴が異なるのだ。
選択取水設備も一般的なものではなく、連続サイフォン式(エアロック式)を用いている。
これは、空気の力を利用して止水するもので、このダムの他、沖縄の羽地ダムでも採用されている新しい方式である。
これは大変珍しい造りで、他のダムで見かけることは無いだろう。
近隣に道の駅があるので、近くに行った際はぜひ見学をしていただきたいダムである。



下流直下より堤体を眺める。
堤体上部が黄ばんでいるところが残念。

非常用洪水吐はラジアルゲートが2門。
おまけにスキージャンプ式だ。

右岸上流側より堤体を眺める。
取水設備が天端レベルの高さまで無い変わった構造。
連続サイフォン式なので、高さが必要ないのだ。

予備ゲート群。

天端を眺める。
自動車での通行可能。

天端より下流を眺める。

副ダム式の減勢工。
副ダムの堤体に穴が。
4つの穴は、全て向きが異なっている。

副ダムのアップ。
施工業者泣かせの構造だ。

下流正面より堤体を眺める。
シンプルなデザインだが、よく見ると合理的な複雑さを感じる。

右岸より堤体を眺める。
襟の部分がもっと白かったらなぁ。

ダムコン。
当然最新式だ。


おすすめ商品

スペック

ダム名尾原(おばら)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名斐伊川/斐伊川水系
所在地島根県雲南市木次町大字北原地先
位置北緯35度13分29秒 東経132度57分04秒
着工年/完成年1987年/2010年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水
堤高90.0m
堤頂長440.8m
堤体積690,000立方m
流域面積289平方km
湛水面積230ha
総貯水容量60,800,000立方m
有効貯水容量54,200,000立方m
ダム湖名さくらおろち湖(さくらおろちこ)
管理国土交通省
本体施工者清水建設・飛島建設・東亜建設工業

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 216.5m
平常時最高水位(常時満水位)EL 205.0m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)EL 195.5m
最低水位EL 174.0m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐ラジアルゲート2門
常用洪水吐
選択取水設備連続サイフォン式

コメント

  1. […] 2014年2月3日尾原ダム見学と節分の出雲大社を巡るツアー […]

タイトルとURLをコピーしました