ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

霧積ダム

群馬県

難所碓氷峠の奥地にある、霧積温泉の手前にあるダム。
地味な場所にあるにもかかわらず、堤体は結構派手な作り。
山を塞ぐ様に佇んでいる姿が感動的である。
取材時はやはり、名の通り濃い霧に包まれていた。


下流より堤体を眺める。
「く」の字に曲がっている。

天端を眺める。
自動車も通行可能。
左に表面取水設備が見える。

天端より直下を眺める。
下流は山深く、緑が生い茂っていた。
川は緑に隠れ、すぐに見えなくなってしまう。

天端の「く」の字の所より撮影。
天端突き当たりの建物は管理棟。
左の建物は、管理用船の格納庫。

上流より堤体を眺める。
左より自由越流式の非常用洪水吐、常用洪水吐、
非常用洪水吐、表面取水設備。

天端より霧積湖を眺める。
名前の通り霧に包まれていた。

天端より下流を眺める。
下流はとても山深い。


おすすめ商品

スペック

ダム名霧積(きりづみ)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名霧積川/利根川水系
所在地群馬県安中市松井田町坂本
位置北緯36度22分07秒 東経138度42分03秒
着工年/完成年1968年/1975年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水
堤高59.0m
堤頂長305.0m
堤体積195,000立方m
流域面積20.4平方km
湛水面積13ha
総貯水容量2,500,000立方m
有効貯水容量2,100,000立方m
ダム湖名霧積湖(きりづみこ)
管理群馬県
本体施工者佐藤工業・佐田建設

水位

設計洪水位EL 615.5m
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 612.0m
平常時最高水位(常時満水位)EL 609.3m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)EL 600.0m(7月1日~9月30日)
最低水位EL 591.0m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式W10.0m×H3.5m×2門505m3/s
常用洪水吐ラジアルゲートW2.6m×H2.6m×1門97.4m3/s
利水放流設備ホロージェットバルブΦ0.8m×1条7.0m3/s
表面取水設備多段式(4段)ローラーゲートH24.5m×B2.0m 

アクセス

上信越自動車道松井田妙義ICが最寄のインターとなる。
インター出口を右折、1kmほど走ると国道18号線のT字路の交差点にぶつかる。
この交差点を左折、横川・軽井沢方面へ向かう。
鉄道マニアの憧れ、信越線と並行して走り、有名な峠の釜飯「おぎのや」の横を通る。
ここの釜飯は一度は食するべき。美味しい(?)というほどではないが、誰もが知っている地方名物なので、まだ食したことが無いかたは、ぜひ味わって欲しい。
道はやがて、旧道と新道に分かれる。迷わず旧道を選ぶ。
難所、碓氷峠の起点である。
峠といっても、しばらくは驚くばかりの直線なのであせらずに走って欲しい。
この直線は、いわゆるフォーメーションラップなので、エンジンを唸らすべきではない。
道は、右ターンを皮切りに、峠道に入る。
さあ、難所碓氷峠の始まりだ!
と、思うとすぐに右折する道が現われる。
霧積温泉への道である。
この交差点を右折。霧積温泉方面へ走る。
今は使われていない鉄道線路の下をくぐり、しばらく廃線となった線路とともに走る。
やがて道と線路はさよならし、軽いワインディングを迎えると、突然目の前に大きなコンクリートの塊が現われる。
ここが霧積ダムである。
天端は車で通行可能なので、歩きたくないかたは車での通行をお勧めする。
また、その手前には中木ダム、先には坂本ダムがあるので、こちらも合わせてお勧めしたい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました