鹿児島県が所有する多目的ダム。
永吉川沿岸にある約200haの水田の水害防止と、約250haのかんがいを目的としている。
ロックフィルダムだが、下流面のリップラップの一部にコンクリートが使用されており、まるで補強されたアースダムの様ないでたち。
しかし、このダムの大きさからロックフィルダムだと想像がつく。
綺麗なダムなので、近隣にお立ち寄りの際は、ぜひ訪問してみよう。

右岸より堤体を眺める。
途中でリップラップのデザインが変わっている。

天端を眺める。
微妙に弧を描いている。

インクライン。

ダム湖の様子。

左岸より堤体を眺める。
奥に自由越流式の洪水吐が見える。

天端より直下を眺める。

天端より下流を眺める。

右岸に設置されている自由越流式の洪水吐。

自由越流式の洪水吐。
導流部はかなりの傾斜になっていた。

上の写真からの導流部。

右の水路は洪水吐からの導流部。
左に常用および利水用の放流施設が見える。

上流右岸側より堤体を眺める。
手前のコンクリートは自由越流式の洪水吐。
スペック
ダム名 | 永吉(ながよし)ダム |
ダム型式 | ロックフィル |
河川名/水系名 | 二俣川/永吉川水系 |
所在地 | 鹿児島県日置市吹上町永吉字桂野 |
位置 | 北緯31度32分58秒 東経130度24分53秒 |
着工年/完成年 | 1970年/1979年 |
用途 | 洪水調節、農地防災/かんがい用水 |
堤高 | 37.0m |
堤頂長 | 148.0m |
堤体積 | 221,000立方m |
流域面積 | 8平方km |
湛水面積 | 9ha |
総貯水容量 | 1,174,000立方m |
有効貯水容量 | 996,000立方m |
ダム湖名 | |
管理 | 鹿児島県 |
本体施工者 | 西松建設 |
水位
設計洪水位 | |
洪水時最高水位(サーチャージ水位) | EL 129.90m |
平常時最高水位(常時満水位) | EL 128.20m |
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | |
最低水位 | EL 119.00m |
放流設備
用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
---|---|---|---|
非常用洪水吐 | 自由越流式 | 1門 |
コメント