ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

三浦ダム

長野県

王滝川最上流部に位置する、関西電力(株)保有の発電専用のダム。
戦前に造られたダムの中では、かなり堤高が高いダムだった。
堤体は歴史を感じさせる風格で、コンクリートの色が黒ずみ、所々に苔が生えていた。
洪水吐からの水は導水トンネルを通り、一山超えた河川に放流している構造が面白い。
クレスト部のゲートはローラーゲート2門だが、以前はラジアルゲートだったようだ。
発電用の取水口は堤体に造られており、その構造は丸みをおびていて、歴史を感じさせるデザイン。
このダムまでの道のりは至って険しい。7.4km手前から車両通行止めなので、徒歩で散策するしかない。
通行止めゲートから歩くこと約2時間、左手に三浦ダムが現れる。
ハイキング気分で訪れたいダムだ。


林道を7.4kmほど歩くと目の前に堤体が見えてくる。
堤体にはゲートが配置されていない。

横より堤体を眺める。
良いように苔むしている堤体。
下流の建物は発電所。

直下より堤体を眺める。直下には河川はない。
代わりに、ダムより取水された水路がある。
それ以外は土の広場になっている。

天端を眺める。
ダム湖側には点検用の屋根付き廊下がある。
このため、天端からダム湖は見えない。

天端より下流を眺める。
奥に発電用の水路が見える。
白い建物は発電所。
その他は大きな空き地になっている。

堤体直下にある水路。
ダムのゲートからの水路ではない。

堤体右側についている非常用洪水吐と取水塔。
クレストゲートはローラーゲート2門。
昭和63年まではラジアルゲートだったらしい。
取水塔の形もおしゃれ。

ゲート越しにダム湖を眺める。
水量が少ないか?

クレストゲートの先。
トンネルになっている。
一山挟んだ河川に放流される。

右下に見えるものはクレストゲートから続くトンネル。
左手前にちょっとだけ写っているコンクリートは堤体。

右奥に堤体。
左は非常用洪水吐からの水を流す河川。

左岸に設置されているインクライン。
大がかりなものではなかった。

堤体付近右岸側よりダム湖を眺める。
小さなダム湖に見えるが、実は相当広い。

同じくダム湖を眺める。


おすすめ商品

スペック

ダム名三浦(みうら)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名王滝川/木曾川水系
所在地長野県木曽郡王滝村三浦国有林内
位置北緯35度49分27秒 東経137度23分38秒
着工年/完成年1932年/1945年
用途発電
堤高83.2m
堤頂長290.0m
堤体積507,000立方m
流域面積73.4平方km
湛水面積280ha
総貯水容量62,216,000立方m
有効貯水容量61,600,000立方m
ダム湖名三浦湖(みうらこ)
管理関西電力(株)
本体施工者間組

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)EL1304.1m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL1257.1m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐ローラーゲート7.00m×8.31m×2門460m3/s
発電所使用水量17.5m3/s

アクセス

高速道路から離れている場所にあるため、長野県の木曽福島町からのアクセスを記載させてもらう。
木曽福島町を走る、国道19号線、元橋交差点から王滝方面へ向かう。
10kmほど走ると、左手に牧尾ダムが見えてくる。
時間があればこちらを見学すると良いだろう。
さらに進むこと8km。
道はだんだんと狭くなってくる。
懲りずに突き進む。
4kmほど走ると、この道の終点、滝越集落に到着する。
さらにここから突き進む。
道は二手に分かれるが、ここは左手を選択。
林道滝越三浦線に入る。
1kmほど走ると道はゲートで封鎖される。
ここからが本番である。
飲料水を右手にもち、7.4km歩く。
一部はダートだが、ほとんど舗装されているので気軽な格好で良いだろう。
精根尽きた頃に、目の前に三浦ダムの堤体が現れる。
途中、道は二手に分かれるが、左に行くと堤体直下、右に行くと天端である。
お好みで選択すると良いだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました