ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

城川ダム

新潟県

新潟県所有の多目的ダム。
1996年に完成し、まだ新しさを感じることができるダム。
常用洪水吐・非常用洪水吐とも自由越流式で、可動式のゲートを持っていない。
堤体の割にダム湖が小さく、ひっそりとした雰囲気をかもし出していた。
堤体直下は公園となっており、祭日は家族連れで賑わいそうな造りになっている。


下流正面より堤体を眺める。
自由越流式の非常用洪水吐が4門。
常用洪水吐も自由越流式だ。

常用洪水吐より放流をしていた。
どうやら満水らしい。

天端を眺める。
徒歩でのみ通行可能。

ダム湖より堤体を眺める。
コンパクトな重力式コンクリートダムだ。

天端より堤体を眺める。
小さなダム湖だった。

天端より下流を眺める。
左岸は公園になっている。

天端より直下を眺める。

これをインクラインと呼んで良いのでしょうか。


おすすめ商品

スペック

ダム名城川(しろかわ)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名城川/信濃川水系
所在地新潟県十日町市室野字大開
位置北緯37度06分26秒 東経138度33分43秒
着工年/完成年1987年/1996年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水
堤高21.7m
堤頂長85.5m
堤体積14,000立方m
流域面積4平方km
湛水面積5ha
総貯水容量297,000立方m
有効貯水容量269,000立方m
ダム湖名 
管理新潟県
本体施工者福田組・加賀田組

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式4門
常用洪水吐自然調節式1門
小放流ジェットフローゲート1門
小放流バタフライバルブ1門

アクセス

関越自動車道塩沢石打ICを出て、県道を国道17号線方面へ走る。
するとすぐに、国道17号線に出るので、この交差点を左折、国道17号線を湯沢方面へ走る。
500mほど走ると、国道353号線の交差点にさしかかる。
この交差点を右折、国道353号線に入る。
ワインディングをこなし、14kmほど走ると、国道117号線との交差点にさしかかる。
この交差点を左折、今度は国道117号線に入る。
5kmほど走ると、国道405号線との交差点にさしかかる。
この交差点を右折。
8kmほど適度なワインディングを楽しむと、県道80号線との交差点にさしかかる。
ここはそのまま国道を選択。
さらに6kmほどのワインディングを楽しむと、浦田という集落に到着する。
この集落内で国道は左折するかたちをとる。
しかし、ここは直進。
5kmほど走ると、奈良立という集落に入る。
ここからが要注意。
城川ダムの看板が見えてくることだろう。
あとはこの看板に従い左折。
しばらく走ると目の前に城川ダムが見えてくる。
駐車場があるので、こちらに車をとめて見学すると良いだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました