ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

釜房ダム

宮城県

仙台市の水瓶、釜房ダム。
国土交通省所有の多目的ダムで、上水道のみならず、発電や工業用水も供給するのはもちろんのこと、治水の役割もはたしている。
ゲート類は、クレスト部に非常用洪水吐のラジアルゲートを4門、コンジット部にラジアルゲートを3門備え、その他、低水放流用のバルブを1条装備している。
堤体には、発電所用の取水口も備えている。また、堤体付近には上水道用の取水塔もある。
このダムは、水環境保全の先駆け的ダムであり、ここで完成された技術は、現在、各地のダムに取り入れられている。
取材時間が短かったため、細かなレポートが書けず、写真数も少ないことをご了承願いたい。


下流より堤体を眺める。
真紅のラジアルゲートと、コンジット部分にある笠がおしゃれ。

下流横より堤体を眺める。
草木が茂ってあまり良く見えなかった。

ダム湖より堤体を眺める。
ダム湖のサイズの割には小さな堤体。

ゲート群のアップ。
こちら側から見ると、ゲートの色は青。
左隣には、コンジットゲートの副ゲートが見える。
さらに、その左側には発電用の取水口。
そして、その左には上水道用水の取水口が見える。
奥の建物は管理所。

天端よりダム湖を眺める。
堤体の規模の割には大きなダム湖。

天端を眺める。
自動車での通行可能。
ただし、北行きの一方通行だった。

上水道用の取水塔を眺める。
1日あたり、最大196,100m3の水が取水される。

天端より減勢工を眺める。
2段構えの減勢工。
左側が広くなっている特殊なかたちだ。


おすすめ商品

スペック

ダム名釜房(かまふさ)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名碁石川/名取川水系
所在地宮城県柴田郡川崎町大字小野字大平山
位置北緯38度12分08秒 東経140度41分51秒
着工年/完成年1964年/1970年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水/工業用水/発電
堤高45.5m
堤頂長177.0m
堤体積100,000立方m
流域面積195.3平方km
湛水面積390ha
総貯水容量45,300,000立方m
有効貯水容量39,300,000立方m
ダム湖名釜房湖(かまふさこ)
管理国土交通省
本体施工者佐藤工業

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 150.60m
平常時最高水位(常時満水位)EL 149.80m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)EL 143.80m(7月1日~9月30日)
最低水位EL 133.00m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐ラジアルゲートW8.0m×H8.861m×4門1,119m3/s
常用洪水吐ラジアルゲートW4.5m×H4.424m×3門1,084m3/s
低水放流設備ハウエルバンガーバルブΦ1.2m×1条10m3/s
発電所使用水量釜房発電所(東北電力)6.0m3/s

アクセス

東北自動車道仙台南ICから、国道286号線を山形方面へ走る。
あとはただひたすら11.81km走るだけだ。
やがて右手に釜房ダムが見えてくる。
右折するかたちで天端を渡り、突き当たりを右折。
右側に管理所の駐車場があるので、こちらに車を停めて見学するとよいだろう。


コメント

  1. […] ダムマニア・釜房ダム Tweet […]

タイトルとURLをコピーしました