夕張市が所有する上水道用水専用のダム。
ダム数百メートル手前で通行止めだが、その場所から遠目にダムを眺めることができる。

ダム数百メートル手前でゲートに阻まれる。
上水道専用ダムなので仕方なし。

ゲートから堤体を眺める。
クレスト部に自由越流式放流設備1門が見える。
スペック
ダム名 | 清水の沢(しみずのさわ)ダム |
ダム型式 | 重力式コンクリート |
河川名/水系名 | 清水沢川/石狩川水系 |
所在地 | 北海道夕張市清水の沢国有林夕張事業区 |
位置 | 北緯43度00分25秒 東経141度59分25秒 |
着工年/完成年 | 1980年/1984年 |
用途 | 上水道用水 |
堤高 | 25.1m |
堤頂長 | 96.0m |
堤体積 | 19,000立方m |
流域面積 | 4.9平方km |
湛水面積 | 12ha |
総貯水容量 | 860,000立方m |
有効貯水容量 | 710,000立方m |
ダム湖名 | |
管理 | 夕張市 |
本体施工者 | 大成・北炭・三菱 |
水位
設計洪水位 | |
洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
平常時最高水位(常時満水位) | |
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
最低水位 |
放流設備
用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
---|---|---|---|
余水吐 | 自由越流式 | 1門 |
アクセス
道東自動車道夕張ICより、国道274号線を夕張方面へ直進。
1.74kmほど走ると、夕張市街へ向かう国道452号線が分岐するので、ここを左折。国道452号線に入る。
7.67km走ると、国道452号線は右に折れるが、ここはかまわず直進。
国道と分岐した地点から1.47km走った場所に、左手に小道があらわれる。
左折して小道に入る。
ダート道を数百メートル進むと上記の写真の場所に到着する。
車のバックが得意でないかたは訪問しない方がよいだろう。
コメント