重力式コンクリート

長野県

湯の瀬ダム

長野県所有の多目的ダム。上水道用水、発電用水として使われている。また、すぐ上流にある裾花ダムの逆調整池としても...
長野県

菅平ダム

長野県所有の多目的ダム。かんがい用水、上水道用水、発電などの目的を持っている。クレストゲートはラジアルゲートが...
新潟県

宮中取水ダム

JR東日本所有の発電専用ダム。信濃川本流を堰き止めている。11門のローラーゲートを備え、そのうち2門は発電用取...
新潟県

城川ダム

新潟県所有の多目的ダム。1996年に完成し、まだ新しさを感じることができるダム。常用洪水吐・非常用洪水吐とも自...
新潟県

穴藤ダム

東京電力(株)の発電専用ダム。このダムで取水され、下流にある中津川第二水力発電所まで運ばれる。堤体直下に中津川...
山梨県

琴川ダム

山梨県が、2005年現在、富士川水系琴川に建設中のダム。洪水調節や上水道用水の目的を持つ多目的ダムで、完成する...
栃木県

松田川ダム

栃木県営の多目的ダム。クレスト部に自由越流式の非常用洪水吐を4門備えている。ダムの下流は公園になっていて、堤体...
群馬県

黒坂石ダム

群馬県営の発電専用ダム。大きなローラーゲートが特徴的。付近にある、栃木県の庚申ダムと似たようなデザインで、お互...
栃木県

庚申ダム

栃木県所有の発電専用ダム。堤体の割に大きなローラーゲートが特徴的。付近にある、群馬県の黒坂石ダムに似たようなデ...
群馬県

桐生川ダム

群馬県営の多目的ダム。クレスト部には、自由越流式の非常用洪水吐が左岸から右岸まで並んでいる。選択取水設備も装備...
栃木県

西古屋ダム

東京電力(株)の発電専用ダム。堤体の雰囲気を見ると、もっと長い歴史があるダムの様に感じるが、1963年完成との...
栃木県

今市ダム

東京電力(株)所有の発電専用ダム。このダムは揚水発電の下部ダムとして利用されていて、上部ダムは栗山ダムになる。...